ファザーバージョン
若林正恭
3月の武道館ライブの時に、一緒に武道館に立ったことになるように、Tシャツの真ん中に親父の顔をプリントしようと考える若林。リトルトゥースの反応が良かったらグッズとして売る。もしくはサングラスのつるの部分だけ。もしくは、若林と春日の顔が入ったものをAパターンとし、2人の親父のTシャツをBパターンとして売る。マザーバージョン、シスターバージョン、チャーリーとバロンといったバージョンもあるが全部NGの春日。
激レアさんとかも、激レアさん居て、弘中ちゃん居て、ゲスト居て、真ん中にパソコン置いてあって、Skypeで俺が「いやいやいや」って。
若林正恭
バリに行ってきた若林。バリでリモートワークをしてる人が居て、自分でもできないか興味がわいたのがバリを選んだ理由。正直、行きたいところがなかったというのもある。
(そのTシャツで寝てるのがイヤだ、やめた方がいいよ)一緒の気持ちで寝たいっていうかさ、リトルトゥースと。そういう気持ちはあるからさ(はぁ……)会えたらいいなって気持ちもあるしね(は、はい……)何、恐縮してんだよ!(嘘だと思うけど、「ウソだろ!」っていうのもね)眠りの中で、「#リトルトゥース」でみんなで集まれないかなっていう気持ちあんのよ……なんだこの話!
若林正恭
人と会って仕事がしたい。ちょっと年上を酒の席でバカにするのが好き。
若林正恭
バリに行ってきた若林。リモートワークは見ててすぐ飽きた。理由。後者の「ちょっと年上」はTAIGAさんやゴンちゃんら、お笑いが茶帯メンバー。
誘ったら岡村さんは一緒に座ってくれる気がする(「せやなー」って言って)「若林くん行くん? 座り込み。行く言うてたやん」「いくんすよ」「俺もいこかなー」って言って、2人で座り込んで。
若林正恭
番組冒頭からお笑いラジオスターウィーク告知。もしミュージシャンウィークとかアクターアクトレスウィークで番組を休みにされたら駐車場のターンテーブルのところに、のぼりを立ててラップ調で座り込みをするという若林。春日は誘われても辞退する。
いつからか超えてったのか、俺を? 『水曜日のダウンタウン』で跳ね始めてからだな。俺をイジり始めたのは。自信になったんだろうな。
若林正恭
エッセイ『ナナメの夕暮れ』のインタビューを受ける若林。若林の記者さんに対する謙虚トークをイジる春日に。全部を否定はしない春日。
「先生」って言われる人に先生なんて居ないんだからな、世の中に。(いや、そんなことないでしょうよ)そんなことある。「先生」なんて呼ばせてるやつはどうかしてるよ、全員(それを疑問に思わない人は?)そらそうだよ。変だろ、今の時代。「先生」なんて呼ばれてる人(ティーチャーじゃない人ね)そうそうティーチャーじゃない人ね。
若林正恭
「超えてったのか、俺を?」と聞いてくる若林を「先生」と呼び、そんなことないと言う春日だが。それもイジってると感じる若林。
(弱火にすんなよ、パーソナリティの炎を!)いやいや、規模がデカすぎて火が点かないんじゃない? 素材も、コンクリに火を点けるみたいなさ(今の例えはよく分かんないけども)まあ、私もわかんないけど
春日俊彰
石井ちゃんとサシでラジオ界全体の話をしたいと言う若林。こういうところからムーブメントが始まるという若林だが。ピントこない春日。
エコーかけてこうよ! 話にもエコーてこう、事実にもエコーかけてこうってことだよ。(それは盛ってるってことですね?)「盛ってるとか」流行ってんのか? (いやいや)「エコーかけてこう」つってんのよ、エピソードにも(違うんだよ)意見にもだよ(うーん……違う違う)ギャラにもだよ(ギャラはありがたいな)
若林正恭
(エコーかけていいのはギャラだけ?)ギャラだけ! それ以外だめ。生音で!
春日俊彰
シュレッダーの音の大きさを確認。若林「お前、それが1番聴こえ悪いよ。俺はギャラは真実でいいと思う。後はエコーかけたいもん」 春日「逆、逆、逆よ。基本的に生音で、ギャラだけはエコー。最大限。大ホールでやってるぐらいに」
テレビ局で働いてる人は、中心になって文化祭を盛り上げてきた人の集まり。
若林正恭
エッセイ本『ナナメの夕暮れ』をテレビ局の人に配るDちゃん。そういう人にこの本はマイナスプロモーションになりそうな気がするので、配らないでほしいと思う若林。
こいつらは袖を噛みながら文化祭を羨ましがってたヤツら。「俺もステージに立ちたいよー」「キャンプファイヤーを囲みたいよー」って言いながら。青銅さんなんかその走りよ。その夜明けの人よ。
若林正恭
エッセイ本『ナナメの夕暮れ』をテレビ局の人に配るDちゃん。テレビ局の人は文化祭の中心だった人だから本を配るとマイナスプロモーションかもしれないが、チーム付け焼き刃は配ってもいい。その理由。あと栗坂とかサトミツみたいな放送作家勢も同じ。春日「その頃、すごい時間があった人たちだもんね。学生時代、すごい色々考える時間があった人たち」
いやー、TWICEってかわいいよなー TWICEっていいよなー。TWICEってさー……女なんだよな(西堀「滝沢がそんなに女性グループ応援するのって、CCガールズ以来だよなー」)TWICEってさー、平成のCCガールズなんだよなー
滝沢秀一
マシンガンズのラジオ。OPから滝沢さんがしょーもなさすぎる。ほぼ毎週「女っていいよな!」って話してる。西堀は「たしかになー」ってツッコミもしない。共鳴してる2人。春日「何を伝えたいんだラジオで」
ロンバルディ・トロフィー
若林正恭
由比ヶ浜で初めて女性のお尻を触った16歳の若林。大学生のカップルに「童貞なの?」と話しかけられ、その流れで触らせてもらうことに。童貞の男にとって女性のお尻とは。なんならロンバルディ・トロフィーより触りたい。「ヴィンス・ロンバルディ・トロフィー(Vince Lombardi Trophy)は、NFLの優勝決定戦『スーパーボウル』の優勝チームに与えられるトロフィーである。」(Wikiより抜粋)。その後、アメフト部のみんなのことを見下したりしてた。流れで春日の初体験トークも。
(石碑とか立てたいぐらいだもんね)「若林、初めてお尻触った地」っていうやつだね(池袋のラブホテルもそうだよね、「春日、」)初めて大人になった"ひ"。石碑の"碑"ね。記念碑も立てたいけど、記念樹も植えたい。
春日俊彰
汚ねえ部屋で、人の部屋片付けてた。怒られながら。
春日俊彰
一宮ライブに向けて漫才のネタ作りをするが設定が思い浮かばない若林。ゲームで気分転換。人間型のAIを操作する『Detroit: Become Human』。ゲームの中で掃除をするシーンがあり、現実だと掃除はめんどくさいけど、ゲームだと掃除をしちゃうっていうことを不思議に感じる若林。春日もちょうどそこをやった。
全然おもしろくなかった。春日が全然楽しそうじゃなかったわ。「かわいそうだなー」って思ったもん。(「かわいそうだな」ってやめてくれよ)
若林正恭
一宮ライブに向けて漫才のネタ作りをするが設定が思い浮かばない若林。仮面ライダーのネタを思いついて稽古場で合わせてみたが。
かわいい柄のマットにした方がいいんじゃないかしら
若林正恭
一宮ライブに向けて漫才のネタ作りをするが設定が思い浮かばない若林。変なメンタリティになってきて、自分のせいにしたくなくなり、殺風景な稽古場にケチをつけはじめる。靴を脱ぐマットがダンボールだが。他にティッシュカバーとかカーテンの柄も気になる。春日「花柄とかね。心に余裕ができる。かわいいものを見たほうがね」
昼間の若者たちは深夜にこんな危ないおじさんが自転車で1人で走ってるとは思わねぇだろぅ? おじさんが走ってんだぞー?
若林正恭
シェア自転車を利用している若林。漫才の設定が思い浮かばないので気分転換に深夜の竹下通りや代々木公園をグルグル走り回っている。警官に止められて職質をうけたりもする。春日「いいね。すごくいいよ」
一宮ウケるぞぉー! あのネタは!(いや、大丈夫か? いやいや、それは大丈夫か、若林さん?)自信作です!(いやいや、ホッとしてるのかもしれないけども)お楽しみください(大丈夫かね、そこまで言って?)
若林正恭
一宮ライブの漫才のネタが全然思い浮かばなかった若林だったが、日テレで偶然すれ違った東京03飯塚さんに年末の検索ちゃんのネタを褒められ、モヤモヤが一気に晴れ、ネタもガンガン浮かび、ネタ合わせも良い感じに。
ついに松尾伴内さんと肩並べた。ロケの腕で言うと。
若林正恭
テレ東20:00-22:00で2時間まるまる春日のロケ、春日が総合司会という番組『空から村人発見!パシれ秘境ヘリコプターが放送される。若林はゲスト側で出演。ロボット旅でもちょっと思ってたけど、いよいよ。
みなさん、春日が来ましたよー! トゥース!(ヘリコの音でかき消される)
春日俊彰
2時間春日のヘリコプター番組。ディレクターの指示で、毎回上空からヘリコのドアを開けて呼びかけさせられるが。小さいトラメガなので絶対聞こえてない。若林もスタジオでツッコんでたが、春日自身も疑問に思ってた。
春日さん知らないんですか? あの春日さんですよ? ほんとですか? テレビをつけたら必ずの、あの!
スタッフ
2時間春日のヘリコプター番組。山奥の村でテレビがないケースもあり、出合い頭の「トゥース」が響かないことも。そういうこともあるのは当然だが、一緒にいるディレクターさんの反応で恥ずかしくなる。
ごめん、自由意志ないのよ。春日に(待ってよ、キツいよ)
若林正恭
谷口と3人でキャンプの提案。前は乗り気ではなかった若林が乗り気に。当然春日は反対するがそれも織り込み済み。キャンプファイヤーを囲みながら、昔話と未来の話をしたい。ダウンタウンDXや踊るさんま御殿やアメトーークで使えるトークになるかもしれない。ロケならOKの春日。
帰り道にライブの感想を言い合って帰れる、ちょうどいい距離です
冨山雄一
一宮ライブ。一応、ハブ的なポジションにはなっていたが、名古屋から電車で20分移動して、駅から徒歩37分と遠い遠い一宮市民会館。トミーはこんなことを言ってたらしい。しかし、元々は歩いてすぐって行っていたんだから、情報操作だし偏向報道。
歯が減る。ラジオを毎週やってると。
若林正恭
手当が欲しい。毎週毎週トークができてないときは、木曜の夜は必ず歯ぎしりし、金曜の夜は起きてても歯ぎしりしてる。歯の高さを戻す治療費をニッポン放送にお願いしたい。
「吉留です。」
若林正恭
名古屋の地下アイドルを見に行った若林。神崎豊さんにツーショットでチェキを撮ってもらう若林。名前を聞かれ、いつも外で使う名前で答える。ライブに連れてきてくれたコンパ王・石黒と神崎豊さんがツイッターでやりとりしているのを同行してたサトミツが見つけ、神崎豊さんがゴンの本名だと知っていたことが判明。その場では気付いていてもツッコまないでいてくれた。
(若林「八王子でスベりを置き去りに?」)光がダメなのかな。ネオンとか(若林「暗闇に弱いんだ? スベりっていうのは」)そうかもね。でも、焚き火の炎はいいんだよね(若林「そこ、ちゃんとしてほしいですけどね」)
西村瑞樹
家で見るのと外で見るの、全然違うよ。キャンプで『ウォーキング・デッド』見たら、むちゃくちゃ怖い。
西村瑞樹
ゲスト:西村瑞樹。キャンプでの過ごし方は自由だと言う瑞樹さん。スマホで海外ドラマを見るというが、それはナシじゃないかと言う若林と、家でできないことをやるんじゃないかと聞く春日だが、これには納得。
オヤジは、くしゃみしたら右の肩が外れた
若林正恭
くしゃみでぎっくり腰になった若林。若林父も同じようなエピソードが。元旦に居間でうずくまってた若林父。救急車を呼んで、救急車の乗ろうとした瞬間治る。春日「いいね! 息子だね、いいね! 血を引いてるね!」
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)