1試合だけ!(いや、いいいい。それだけで終わんないだろ、1試合やって「じゃ」って)寝室に移動して2試合目やろうよ(寝室は絶対に行かないよ)見せたいものがあるの(見せて終わりじゃないじゃない! そのあと)何見せたいかって言うと、俺が大事に取ってあるM-1のエントリーナンバーのバッジ(見てどうすんだよ。持ってるよ、私だって)
若林正恭
(5時間?)遠いな、おい!
春日俊彰
青森への道。最近GOOD!のコーナーでも取り上げれている秋田県の男鹿出身のDちゃん。青森は隣なので実家の人にも着てもらいたいが、実家からリンステまでの時間を聞いたら5時間。
自分のアドバイスを聞いてくれた瞬間に雷が落ちたように恋に落ちたらしいです(男女問わず、ゴンちゃんのアドバイス聞く人居ないからねぇ)それで付き合ったらしいんだけど、まあちょっと、最後ね、「つまらない」ということで、振られちゃたらしいんだけど(なんちゅう悲しい話なんだよー)
若林正恭
ゴンちゃんのショーパブラブ。ゴンちゃんのアドバイスを唯一元気に「ハイっ!」って聞いてくれる子。詳細は分からないけど、悲しい話。実際はアドバイスも一切採用してなかったらしい。
建立してるってこと?
若林正恭
春日のパソコンが壊れた。直すまで裏切れないので自分磨きを10日我慢している。しかし、気持ちはそっちに向かうので、ジムや収録中に建立してるっていうことだけを今日は知ってもらいたいという春日
「かっけー」って言われちゃうかもしんないけども、武道館のライブが終わったら死にたいんだよね(はぁ……ちょっとね「かっけー」は出なかったですけど)
若林正恭
ちょうど40歳の武道館が芸人人生のキャリアハイで芸人としての能力もピークになることは、もう分かっていると言う若林。それぐらいの意気込みって言うだけだし、実際はそこからできるだけ生きるつもり。でも、春日に「余生だね」と言われると怒る。
そしたら、こっちも照れ笑い
春日俊彰
『ひらがな推し』でけやき坂46の子の持ち物に勝手にサインをしたら、その子に「やったー!」と喜ばれてしまった春日。パターンで言うと「ちょっと待ってください!」「やだー!」とかだけど、想定外のピュアな反応。リアクションが難しい春日。
舞台立ってなんぼ。舞台立たなかったらもう終わりよ、芸人は。
春日俊彰
売り切れまくりのルミネtheよしもとに対して、ネタが強くならなくてDちゃんが悩んでるケイダッシュライブ。どうやったら芸人のネタが磨かれるのか、春日に聞いてみる。若林「あんま立ってないのよ、最近」
疲れてる人は実家に自然と帰っちゃうんですかね(ノブ「実家ってすごいな」)
春日俊彰
ゲスト:千鳥ノブ。忙しすぎた時に、山ちゃんは東京へ向かうはずが実家の千葉への電車に乗り、綾部は原宿の家に帰るつもりが、実家の茨城の方まで歩いたことがあり。どちらも無意識。タカトシのトシさんは階段に座り込んでたことがあり。ノブさんと春日は全くない。
ノブさん、俺、手応えありました
若林正恭
ゲスト:千鳥ノブ。台本もネタ帳もない千鳥の漫才。ノブさんの提案で春日のトークに若林が入っていく千鳥パターンをオードリーで試してみる。ノブ「(春日が)見たことない赤い顔しとるけど」
"空気を読む"とかじゃなく、"鼓動を合わしてる"。現場の鼓動。(春日「1つの生き物として?」)モンスターになっとんねん。
ノブ
ゲスト:千鳥ノブ。通常はフォーマル回しの若林。しかし、キャラをつけて売れようとするモデルや、再ブレイクを狙って飲み会レベルの毒舌を放ってくる重鎮タレントなど、魑魅魍魎が蠢く"大ひな壇クイズ"では武田信玄軍配をする。若林「俺を"モンスター"にして終わりですよ」
生き残ろうとしてんの?
若林正恭
20年目にして小賢しいテクニックを覚える春日。悪くないけど、好きではない。実際、春日も視野が広がって、狙い打ちをしている感覚はある。春日「『生き残りたい』っていう本能がそうしてるのかも」
お前、ずっと駅構内でスベってるぞ
若林正恭
ひろし難解な「目指せ名人、ケツ王手」だが、春日が尊敬しているキラー猪木みたいにやってみれば分かる。それはそれとしてオールナイトニッポンのポスターの「オールナイトニッポンはキラー春日になる場所」について。
(石井ちゃんは)ちょっと科学的トレーニングなディレクターだね。根性論じゃないよ、芳樹みたいに。芳樹、根性論でやってきたから、心やっちゃったんだから。
若林正恭
先週のEDで番組が終わる前に若林がブースを出た件について、「ついにイッちゃった」と思った石井ちゃんと、それぐらいで心配してほしくないと思う若林。その石井ちゃんと前任の芳樹Dについて。春日「それはそれで『じゃあ、正しかったのか』って話だよね」 若林「今は『芳樹でーす!』ってやってるけどさ」
高佐くん、芯くっちゃダメよ。ラジオで。
若林正恭
青森への道:青森感を出してほしい。青森はカップラーメンの消費量1位ということでカップラーメンを散らしていこうと言うと「それ、カップラーメン散らすことで青森感だせたことになります?」と言い、故郷の意識の範囲を広く持ってくれればとお願いすると「それをやることで僕らに得ありますかね?」と指摘。芯食い癖のある高佐くん。
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)