徒歩98分
春日俊彰
自分磨きくんと仙台2人旅。ウイスキー工場からの帰り、途中の電車1時間待ちで3時間ぐらい寝てしまい、宿までの移動手段を失う。できるだけ宿に近い駅まで行った上での宿までの距離。タクシーで行く勇気もないので山道を歩く。酔っ払ったとき特有の行進歩きでもなく。自分磨きくんを小脇に抱えながら。
タクシーに乗って敷地を出るところまできてくれた。家までついてくんじゃねえかってぐらい。並走して。
春日俊彰
通常はエレベーターまでスタッフさんが見送りしてくれる。収録が予定より1時間超えると局の玄関まで見送り。2時間押しになった『ひらがな推し』だと若林の車の運転席まで見送ってくれた。タクシーの春日の場合は敷地を出るまで。チーム付け焼き刃は毎回玄関まで送ってくれるので、ほんとは2時までの放送でいつも1時間押してるのかもしれない。
じゃあ、2で(いや、返すなよ。付けるなよ、価値を)
若林正恭
2008年のM-1後に敗者復活会場に置きっぱなしの原付きを取りにタクシーで戻った若林。その時に春日に借りたタクシー代1万円をここで返そうとする若林。お金がなかった10年前の1万円と、今の1万円は違うということで。2万円出してくる若林。
真ん中とって5000で(5000円はおかしいだろ。5000円が1番おかしいよ)
若林正恭
2008年のM-1後に敗者復活会場に置きっぱなしの原付きを取りにタクシーで戻った若林。その時に春日に借りたタクシー代1万円をここで返そうとする若林。返したい若林と「返すな」と言う春日。間を取って5000円返そうとする若林。
武道館のお前の両親の席だけどさ、ちゃんと用意しとくから(いや、するなよ。入れるな武道館に。絶対に入れるなよ)うちは2席で大丈夫だから(なんで?)隠れたから。まだ隠れてるから(いや、「まだ」っていうか)「もういいかい?」って声が聞こえたんだけど(それはちょっと怖い話だね)
若林正恭
絶対集まって飛んでいくなぁ! それ集まって飛んでいくゲームだよ。テトリスじゃないわ。
春日俊彰
テトリスのVRにハマる若林。その凄さを伝えたい若林だが、春日に伝わらない。イルカが跳ねる・小魚がクジラになって宇宙に飛んでく・鳥が飛んでいく・鳥が集まって飛んでいく・火の粉が集まって飛んでいく。若林「俺の喋りかなー」
毎日エロパソやられてますもんね?
一般人
家計に詳しい先生と対談をした春日。真面目な雰囲気の対談の場で、ラジオを聴いてるっぽいMCの女性ライターさんが、通信費の話でぶっこんでくる。うまく処理できない春日。ADSLの話になると「エロ画像」「エロ動画」というワードも。春日「耳を疑ったの」 若林「夢かなって思うよね」
最初は驚き。それから焦り。連発してくるから不安ね。そこから快感。
春日俊彰
家計に詳しい先生と対談をした春日。ライターさんの「エロパソ」発言に焦ったという春日だが、若林から見ると楽しんでそうでもある。ちなみにラジオのトークになりそうという予感はあったのでもはや快感でしかない。
迷路で春日と春日の親父がゴルフカートに乗ってて、ほぼコースから出ちゃうの。真ん中のティーショット打つところに辿り着けたら(あ、いいじゃんいいじゃん)ほぼ国道に出ちゃう。ガンガントラック走ってる。
若林正恭
武道館ライブ告知。グッズを検討。2人の顔のタトゥーシール、2人のサイズに合わせたコラボTENGA、財布に入った犬の骨の形のマウスピース、シャイニングオープンのカラスよけなど。ラスタカラーのTシャツよりこっち。
1万人弱入るとしたら、6000は捌けるでしょう。
冨山雄一
トミーが持ってくる武道館限定グッズ案が全部ボケグッズ。春日と春日父が乗ったミニカーを作るとしたら最低6000から。気持ちは嬉しいがノーコンだと感じる若林。
日本最高齢であり現役のシャバ僧。パイを集める本が代表作のジジイ。
春日俊彰
前番組で少し喋った大倉ちゃんと高橋ちゃんが挨拶に来てくれた。一緒に居るスタッフさんの私服もかっこいい。こっちは青銅さん含めてシャバ僧ばかり。初めてラジオを聴く人のために、改めて青銅さんの説明。
(オープニングで泣くかもよ。オードリーの武道館。「こんなに応援してくれてる人が居るんだ」と思うのは一緒じゃない?)それはないよ
春日俊彰
けやき坂46の武道館ライブ。メンバーが出てきた時点で泣いた若林に対し、遅れて来て武道館の外でファンの掛け声を聞いた時点で泣いた春日。こんなに応援してくれている人が居るんだっていうことに感動したらしいが、それとこれは違う模様。
サイリウムに書いて。ひらがなで「おーどりー」って。俺たち「ひらがなおーどりー」だから(カタカナしかないのよ)ひらがなおーどりーなのよ、俺たちは(カタカナオードリーは誰なんだよ)カタカナオードリーは若林と春日(ひらがなおーどりーは何なんだよ)ちょっと時間ちょうだいよ、それは。めちゃくちゃ難しいな、こんなスペシャルウィークにさー、ダイレクトボレーのフリ
若林正恭
オードリーの武道館ライブでもサイリウムをグッズで売りたい。春日「いやいや、自らリングに上がったんだからさ。勝手に上がっていったんだから、なんらかの試合はしてもらいますよ」
結構足が長いあの山里亮太が気付いたらピザ完食
若林正恭
「山里亮太が、結構足が長い、なんかしんないけどスタイルがいい山里亮太がさ、テレビでは赤メガネ、プライベートでは黒メガネをかけてるあの山里亮太が、気付いたらピザ完食してた」って面白くない? 南海キャンディーズの『しくじり先生』で、「気付いたらLサイズのピザを完食してた」という山ちゃんのエピソードを聞いて、気付いたら爆笑してた若林。山ちゃんに「ボケじゃねえんだよ!」って怒られたが。やっぱりこのエピソードは面白いと思う若林。
(「俺の潜水ぐらい若林も、漫才一生懸命やりたかったな」みたいなこと思わなかった?)うーん……まぁねぇ。
若林正恭
南海キャンディーズの『しくじり先生』。かなりストイックにボクシングに挑戦したしずちゃんが、これぐらい山ちゃんは漫才に打ち込んでたんだと気付いて再びM-1に挑むというくだりがあったが。そういえば春日もK-1に挑戦してるし、水泳やボディービルにも挑戦しているが、しずちゃんと同じような気持ちになったことがないか確認。しずちゃんほど思わなかった。
「笑いを混じえてお答えください」
印刷物・テロップ
NHKの歴史の検証番組。ほぼカンペ通りに進めていき、番組の最後のフリが「運命というものの魔力をどう感じますか?」という内容がMCのカズレーザーから春日に。これまで通りカンペを確認すると、ほぼ文言通りにここまで進めてきたのに、いきなり笑いを要求される。焦る。
「誰も福岡にはしゃいでない」「こんなチーム、初めて」「なんで福岡まで来て移動メシなの」「めちゃくちゃ金がないのかなと思って」
バカリズム
ゲスト:バカリズム。福岡で仕事してる気がしないバカリズムさん。普通はおいしいご飯を楽しみに福岡に来るもので、必要ではない前乗りして福岡市にわざわざ泊まったが、チーム付け焼き刃は全員北九州に宿泊。ライブ後は、みんなで打ち上げもなく、ロケバスの中で食べるおにぎりを2個渡される。
「1時間半しかないのに、意地でもキャバにいこうとするその情熱なんだよ」と思って
バカリズム
ゲスト:バカリズム。ライブ終了からラジオまでの空き時間1時間半でキャバクラに誘ってくる若林が理解できないバカリズムさん。「若林さんってムラムラしてるんですか」って確認したりする。
(謹慎だな)春になるまで謹慎
春日俊彰
北九州のライブで高校生にチケットを渡しに言った若林。高校生の家までの距離が空港から10分と言っていたが、実際は2時間10分だったという凡ミスをしたDちゃん。小倉から久留米という距離だが東京から熱海ぐらい。
ヤラナチン3人が(ヤレナチンだね)
若林正恭
先週のラジオ終わりに街に繰り出した春日。いい雰囲気の砂浜バーから"ヤリマンが集まるクラブ"に移動することに。足の砂を払ってから出ていくが、ひろしが叫んだせいで店の人には"ヤリマンが集まるクラブに移動する3人"ということはバレている状態。
わたてぃね
春日俊彰
チャレンジ先週のラジオ終わりに街に繰り出した春日。"ヤリマンが集まるクラブ"に向かうところの話で「わたしね」のところに力がこもる。その前の「靴」も「くとぅ」ぐらいの感じで助走してた。
保険証とニッポン放送の入構証
チェ・ひろし
先週のラジオ終わりに街に繰り出した春日。ヤリマンが集まるクラブの受付で顔写真付きの身分証明書を求められるが、ひろしは免許証を持ってない。これでいけないか出したもの。ニッポン放送の入構証は顔写真がついてる。若林「似てるけどね、ノリは。縦ノリ」
お前、タバコ吸ってたのかー!
一般人
若林が部活で膝を怪我して担架で運ばれたときに春日だけ笑っていた件。顧問の先生が若林を病院に連れて行くために車を回してくるのを、職員室の椅子に座って待っていたら、担任の先生が登校してきて大声で言った言葉。うなだれた様子と普段の印象から決めつけられて、めちゃくちゃ切なかった。
「遅刻すると、こんなみんな話しかけてくれるんだ?」って。俺ってキャラがないじゃん。遅刻っていいなーって思ったんだよね。
若林正恭
ヒルナンデスに遅刻した若林。遅刻したことで、みんなが"遅刻キャラ"としてイジってきてくれる。春日の鍛えてるとか東大挑戦とか、そういうのをイジられる気持ちがちょっと分かった。交際報道キャラはイジられるのがほんとに嫌だったが。
あちぃー! いや、"復"の方がアツいのよ
春日俊彰
往復ビンタのバランス。春日語を間違えて第スリー弾って言ったので復ビン。往復ビンタは、柔らかい手のひらの"往"でならして、硬い手の甲の"復"が本命なのかもしれない。
心意気の話してんだよ、笑いはハートだぞ!
島崎俊郎
ケイダッシュ新年会。島崎俊郎さんと真面目に話す。「笑いは筋肉」という島崎さんの話に、舞台に出てる回数を確認すると3ヶ月に1回の結婚式の営業のみ。それに「筋肉って、3ヶ月に1回で維持できるもんですかね?」と指摘を入れる若林。それに対する島崎さんの言葉。
沢田研二ってかっこいいよな
梅沢富美男
梅沢富美男さんの舞台を観に行った若林。本番開始10分前から挨拶することになり、早めに切り上げようと気を使う若林だが、一向に会話を途切れさせる気配がない梅沢さん。開始2分前にこんな話題を振ってくる。結局開始1分前にスタッフさんに呼び出されるまで話してた。春日「いけよ早く! 舞台に。すごいね」
行きはずっと『夢芝居』聴いてたけど、帰りは最新のラップを聴いて帰った。
若林正恭
梅沢富美男さんの舞台を観に行った若林。舞台で聴いた昭和の歌の歌詞に共感したことに自分でも驚いて、帰りはバランスをとる。そして、iTunesで『夢芝居』をダウンロード。
グレーのベストを着た春日(白いベストを着た私と、分け目が逆の)
若林正恭
静岡に前乗りして出張マッサージを探す春日。スタッフさんの好意でマッサージをうけてもいいとのことだったので、外はサムイので出張マッサージを探す。天使と悪魔みたいに、健全なマッサージを探す春日とそうではないマッサージを探す春日が脳内に居る。黒だとアウト。
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)