アイラブカリー!
マイコーりょう
「マイケル・ジャクソンがやりそうなことをやりたいんだ、僕は」というマイコーがカレーを大盛りで食ってるので、若林が「それはマイケル・ジャクソンがやること?」って聞くと、この答え。キャンパスナイトフジでも同じやりとりをした
あんなさ、20代のときのさ、久我山のどうしようもねえやつがさ……
佐藤満春(サトミツ)
若林結婚。サトミツには結構前に報告した若林。タリーズで宿題についてやりとりをしてる流れで指輪を渡したことを伝えると、むせび泣くサトミツ。泣き声が周囲に漏れて、おじさんがおじさんに説教してるような絵面になってしまう。6歳の子供が居るから仕方ない。
OPトークのビギナー
若林正恭
パンチライン先週、若林の提案でOPトークの話題を春日が持ってくることに。春日以上にサトミツの熱意がすごく、翌日「やろう」とLINEがあり、中村Dも含めた3人のLINEグループもでき、自分のトークネタと並行して考えきたという春日に、OPトークを11年間ずっとやってこなかった弊害が出ていると感じる若林。OPトークはトークゾーンと違って、相手も絡めながら喋らないといけない。結局トークゾーン2つになるだろうなーと予想が的中。OPトークの初心者。
サトミツが号泣してた
若林正恭
若林がサトミツに結婚の報告をしたときの話。サンマルクかどこかで直接伝えたときのこと。咳き込んだと思ったら号泣だった。男同士のこの感じは周囲の目的にはちょっとキツいが、普段結婚について何も言わなかったサトミツが実は心配してくれてたんだなと申し訳ない気持ちに。春日「想像つくね」
いや、俺、ブサイクだよ?
くじら
アメトークの恋愛マスターくじらの件。若林に「くじらさんってブサイクだよね?」と確認されたくじらさんが、アメトークに出たいがために肯定するという不思議な現象が起きた。後日、他の太田プロの芸人にも「俺、ブサイクだよね?」と聞きまわる。
とりあえずお前、帰れ
若林正恭
ネタライブのネタ作りに苦戦する若林。春日に、かっこいいこと言わせたら気持ち悪くなると思って作ったネタが、本当にかっこよくなってしまったのでネタを諦めて、春日を稽古場から帰らせ、更に焦る。サンドバッグを置かしてもらいたい。
1列目の右端ですよ、ひろしとアヤノが座ってる訳ですよ。なんで1番前?って
若林正恭
ネタライブで、関係者席に行かず、1番前の正面にあまり笑わないで座っていたひろし。チーム付け焼き刃向けの2席だったらしく、青銅さんも立候補していたらしいが、芸人側が緊張するのでアヤノ(?)を投入することに。
漫才ってさ、出てきて悩みとか相談を片方がして「じゃあやってみよう」っていうのが多いじゃない?いい歳して、「じゃあやってみよう」っていうのをチケット代を払ってくれた人の前で見せるのってどうなんだろうなって初めて思ったんだよね。よく分からない感覚なんだけど。
若林正恭
やってませんから!
若林正恭
ネタライブで春日がネタを飛ばした。飛ばしてないと春日が言うので音源を確認。やっぱりやってない。春日「はぁぁー…すまん!」、若林「大声出そうかと思った、漫才中に「はぁぁぁぁ!」って」、春日「よく抑えてくれたね」
全然楽しくなかった
ルシファー吉岡
ネタライブ打ち上げ。イジり倒された前回のネタライブの打ち上げについて。それはよくないと思い、今回は自粛しようと思ったが、結局同じ流れになり、やはり今回もルシファーさんは楽しめず。
(オードリーに憧れているのは)納言の安倍ちゃんだけ
若林正恭
『24時間テレビ』で中京テレビのメインパーソナリティーだったオードリー。若林が総括を任されるが、人生経験が豊富な先輩方(古坂大魔王・スポードワゴン小沢・ビビる大木)の前なので大変。先輩方か出演されていた高校時代に豊島公会堂に「TOKYO GAG COLLECTION」を観に行ったぐらい憧れがあるが、それが伝わってない気がする。同じようにオードリーに対してもそう思ってくれている後輩が居るかもしれないし、居ないかもしれない。納言の安倍ちゃんはM-1の春日を見てお笑いを始めようと思ってくれたという経緯あり。
これから俺たちの時代がくる
TAIGA
オードリーの冠番組に(あちこちオードリー)のインフォマーシャルにTAIGAさんが出演。若林が26歳の頃に和田堀公園プールのプールサイドで「お笑い辞めます」って言った時のTAIGAさんの言葉。その頃から考えるとすごいことだし、感慨深い。当時「プールでネタを書く」と言って集まっていたが、今考えるとプールサイドでネタなんか書けるわけない。疲れて帰るだけだった。
このまま、バレないままTAIGAさんがいっぱい出れるようになれるといいですね
カズレーザー
オードリーの冠番組に(あちこちオードリー)のインフォマーシャルにTAIGAさんが出演。このことをカズレーザーに伝えたときの反応。
フェイクニュースやめてほしい
若林正恭
『佐久間宣行のNOBROCK TV』に春日が出演した際に、リーダーに言われて笑い合いを導入したという話をしていたが、実際は元々笑い合いはあったが、回数を増やしたほうがよいというアドバイスをいただいたというのが正解。若林「リーダーも間違えてるから。リーダーに言わなきゃいけない」 春日「元栓閉めないとね」
春日選手権
若林正恭
『ヒルナンデス』で水田くんがやった"なりきり春日"から「春日」を学んだ春日。いろんな人の「春日」を見たい。くっきーさんやザコシショウとかすごそう。意外と錦鯉の長谷川まさのりさん、バイきんぐ西村瑞樹さん、春日は台本通りやりそう。
春日率が高いのは?
若林正恭
プライベートの春日、漫才の春日、『体育会TV』の春日、『日向坂で会いましょう』の春日など、どの「春日」が最も春日か。若林「今はどなたですか」 春日「春日だよ! ラジオ春日だな、言うならね」「ロックマンみたいなもの」
ひまわり育てるって現場で起きてんだよ!
若林正恭
ミニひまわりに水をあげるのに、100円ショップで買ったラッキィ池田のゾウさんサイズのジョウロを使っていたが足りなかった模様。あと、水は少なくても育つとネットには書かれていたけど、対話して確かめるべきだと思った若林。春日「それはそうだ」 若林「会議室で起きてねえんだよ」
ひまわり3本がドロドロに溶けた巨神兵みたいになってた
若林正恭
若林が『24時間テレビ』に行った日、奥さんも仕事で丸一日ミニひまわりに水をあげられない状況に。帰りの新幹線に乗っているときに、先に帰った奥さんから「ヒマワリが大変なことになってる」との連絡。「ヒマワリ 枯れる」なのかと思い「(先週は要らないって言ってた)リニアモーターカーまだかなー」と焦りながら家に帰り、急いでひまわりを見ると大変なことになってた。プラトーン状態になりながら水をあげる若林。すると1時間後には2006年の春日状態に。
高円寺のコインシャワー
若林正恭
『24時間テレビ』の寺のロケでひまわり畑を見かけた若林。すでに花が散ったひまわりが、茶色くなって種を落としている様子を見て、コインシャワーを思い出す。ちょっとしたディストピア。
この後だれもチヤホヤしなくなるけど コインシャワーの錆びたノズルみたいになる そうさ僕らは一年草で必ず枯れてチヤホヤされなくなるけど 若ちゃんの記憶の中では咲き続けるが♪……ちょっとワンバースたりないね
若林正恭
咲いた若林のミニひまわり。この後、確実に枯れることを思うと『世界に一つだけの花』の歌詞に「花びらが散って誰もチヤホヤしなくなるけど」が足りないと思う若林。
ジャイブ
春日俊彰
春日のトークゾーンの冒頭で「だいぶ」を噛んで「じゃいぶ」に。「ジャイブ とは」で検索すると「ふざける、からかう、(ジャズなどで)軽快でウィットにとんだもの」などの意味があるらしい。間違ってないかもしれない。
「ごちそうさまでーす!」の大映しのときに「パパ」って言ってた。
春日俊彰
子に初めて「パパ」と呼ばれた春日。『ラヴィット』の大喜利で「アパー」とか「ヘッ!」で良い場面でセンスを見せようとしてしまい、脳みそ夫みたいなイントネーションで「ごちそうさまでーす。」と言ってスベる。落ち込みながらも放送を終えて楽屋に戻ると、クミさんから動画が送られてきていて、テレビに映る春日を指差しながら「パパ!」という子の姿。感動する春日だが、アンパンマンにもパパって言ったりする。若林「初めての『パパ』って言った瞬間が子供からの注意って複雑な気分だね」
子守唄扱いしてんじゃねえぞ、オードリーのオールナイトニッポン。業界視聴率高いんだぞ、このラジオ!
若林正恭
オードリーの冠番組に(あちこちオードリー)のインフォマーシャルにTAIGAさんが出演。ということでTAIGAさんに電話。まだ放送開始から間もないが、ラジオを聴きながら早くも寝ていた模様。
(春日の「ヘッ!」について)あんなに世の中をナメた面白い言い方ない。全芸人がやった方がいい。
水田信二
『ヒルナンデス』のロケで若林と春日になりきった水田くんで漫才。準備中、髪型を七三に分けながら「ヘッ!」の魅力を若林に語っていた。春日によると漫才後「分け目が逆なんすよねー」と悔しがっていたらしい。
ルートは正規ルート
春日俊彰
『ヒルナンデス』のロケで若林と春日になりきった水田くんで漫才。最初の遅れて到着するくだりで、水田くんはセンターマイクまで直線で来ないで周囲を練り歩いて到着。あれを春日にもやってもらいたいと思った若林。春日は速度は遅いもののバイパスで最短距離でマイクまで来る。ヒールのプロレスラーもなかなかリングに入らずに客席をわかせるし、宮下草薙の漫才は草薙くんが司会をしているジュニアさんに話しかけようとしていた。本来は「春日」もそういう人のはず。
「2021年の春日が2007年の春日を学ぶ」っていう企画
若林正恭
『ヒルナンデス』で水田くんがやった"なりきり春日"から「春日」を学んだ春日。初期衝動があった2007年頃は、顎を上げて客席を見下したりしていたが、今は「春日」をやりすぎて熱が薄れているのかもしれない。原点回帰するために当時の映像を見てみると良さそう。ちなみに最初のネタ見せで作家さんに「それは鳩胸ですよね」と言われて「はい」と答えたりしてた。
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)