違う話してるね、ちょっと待とうか
佐藤満春(サトミツ)
OPでリッターズがトイレに行ったタイミングでマッサージの話を若林が始めたところは「ちょっと待てや!」って入ってくるのを期待していたが、音沙汰なく話し終わってしまった。その時のリッターズサイドのやりとり。
(全部のチームのロゴが入ったジャンバー)世界中で春日が1番似合うと思う
若林正恭
スーパーボウルのたびに応援するチームを変えるクセがある春日。それが『NFL倶楽部』の名物でもあり、結果的に全チームの半分ぐらいのファンをやってることになる。そんな春日への若林からの誕プレは全部のチームのロゴが入ったジャンバー(2万8000円)。
つまんないやつが酔っ払った時によく言う(あー、なるほどね。)うん(うん)……フゥー!(言ってんじゃないかよ)だって、間を空けたらズルいよ。言わされたよ。俺も言うからさ、たまに。
若林正恭
春日がテンションが高いときによくやる「フゥー!」について中学の頃から嫌いだったという若林。8万円のぼったくり海の家でサムギョプサルを食べたダブルネームのジョーも言ってた。
(最後の蝉の鳴き声)あれは見事でしたね。天才だと思いました。
若林正恭
お笑いラジオスターライブ振り返り。シャッフルトークで最後まで残って1人喋りで吠えていた田中さん。1人喋りが1番イージー、誰だってできる、Podcastという吠えられる場所で吠えただけと言う若林だが、今日の収録で本人に言ったこと。
完パケのトークで笑いを取っても鼻につく
若林正恭
お笑いラジオスターライブ振り返り。自分が残り1人になったらどうしていたか袖で見ながら考えていた若林。すべらない話をして完璧に落としてCHARAのモノマネしながら回るのは違う気がした。表情が読めない状態で無言→5分経過したら泣く→泣いたことを謝る→ここまでのシャッフルトークにダメ出し→最後に自分にダメ出しというプランを考える。
(結局春日は1度もガヤを入れなかった)「あなたにとってプロフェッショナルとは?」っていう最後の質問で「すみませんでした」。ある意味プロだけどね。
若林正恭
お笑いラジオスターライブ振り返り。リハで春日がスタッフに「ガヤって入れていいんですか?」と質問していたが、本番でガヤを全く入れず。1人喋りになったらどうしようと考えていて余裕がなかった。『プロフェッショナル』が密着してたらこんな感じで終わりそう。もし1人喋りになったら客席に向かって営業トークをやろうかと思っていた。
これ張ってんなぁ! 振りかぶっちゃったら張ってるよ。振りかぶりが見えちゃったら「張ってる」って言うと思う。
春日俊彰
ストレッチと極め技の境界線を検証に続いて、化粧水のパッティングがビンタを張ってるかの境界線を検証。若林「振りかぶってる、振りかぶってないの潮目が分からないんだよな」 春日「社長、久しぶりっすね」
(センター分けといえば)サトミツと北澤
若林正恭
美容院に行く回数をこれまでの3週間に1回から減らしたいと美容師さんに相談したところ、センター分けにしたら2ヶ月に1回で済むとのこと。それを聞いた若林がセンター分けで思いついた有名人。
ゆくゆくは義剛スタイルになるんだけどね。みんな。
春日俊彰
ダブルネーム ジョーみたいにTOKYO TRIBE的な若い格好にするか、田中義剛さんに行くか、微妙な年齢。その2択は極端なのではないかと言う春日。まだジョー寄りで良いのではないかという提案。若林「もうちょい手前だね。花畑牧場だ」 春日「だいぶ義剛寄りじゃない」
100カメ仕様、「100カメ若林」でやってんだ?
春日俊彰
『100カメ』レギュラー初回の収録の前に美容院で、美容院に通う回数を減らすために美容師さんに相談してセンター分けにした若林。NHKでメイクをしてもらうとドセンター分けに。直すこともできないのでそのままスタジオに。2回分収録して次回から戻そうと思ったが、そのままポスターを撮影。今後も貼られ続けるので、この『100カメ』の収録に寄せてやっていくことに。それで「お笑いラジオスターライブ」もセンター分けだった。
BTSの第1形態です
若林正恭
センター分けにした若林。以前コーディネート企画で、センター分けにしたら、南原さんに「気持ち悪い」「絶対やめたほうがいい」と言われたことがあったが、今回の反応は「アイドルのオーディションに来た人みたい」だった。その想定外反応への対処。
小御所(しょうごしょ)
若林正恭
初めて『どうぶつピース』の収録に行くことになった茶々とトミさん。アライマネージャーと番組スタッフさんは大御所を迎える体制。とはいえ大御所ではない。春日「大御所の反対は小御所ではないだろうよ」
俺、「キュレル」しかダメだから。
若林正恭
昔からキュレルの乾燥肌用ボディーソープやボディークリームじゃないとガサガサになる乾燥肌の若林。今シーズンは例年より手が乾燥するなと思ったら、奥さんがキュレルのシャンプーのボトルに詰替えで別のボディーソープを入れてた。奥さんに怒る若林。CMみたいなセリフになる。新たにキュレルをボトルで購入して、風呂に本物のキュレルと偽物のキュレルが並んでる。若林「『キュレル』シリーズで俺の膜ができてる」
(春日は)日本の教育が生んだ超成功例
若林正恭
『黄金伝説』のサイゼリヤや無人島などの企画を言われた通りにボケずにただただ一生懸命やる「テレビスター春日」。そうやるのが良いとどこかで思ったわけではなく、元々そういう性質。「ネタを作りなさい」という要求だけはクリアじゃないのでボヤーッとするが、それ以外は言われたとおりにこなす。「部下にしたい有名人」なら上位にくるかもしれない。「理想の後輩ランキング」は神木隆之介、大谷翔平、羽生結弦、鈴木福と春日とは違うタイプの人の名前が並んでた。
もしもしぃ〜 鬼瓦ですよぉ あれぇ? まだ寝てないんですかぁ? ……はぁ…………困りましたねぇ、どうしましょうか 行きましょうかぁ? えっとぉ…………
春日俊彰
以前配信した春日の「鬼から電話」が再配信。実際の音源を確認。収録なのに台本がないのか、言うことに困ってるように聞こえる。
もう屁(もうへえ)
春日俊彰
『ヒルナンデス』のロケで、コスメの店でも屁をこいていた「もう中学生」はもはや「もう屁こき野郎」。そのことをベースにこの番組にゲストで呼んだら「もううん」「もう大」になってしまうかもしれない。
紫外線がいけないっていうから、よく考えたらセンター分けやめりゃいいんだなと思って
若林正恭
センター分けにして発覚した3本ジワを消したい若林。デパートの1階の化粧品売り場に行って高価なクリームを購入したが、そもそも。
めんどくさいと思ったりしませんか? 自分の性欲があることによって時間をさくじゃないですか(春日「そういう時期もあったよ?」)うわー、渋っ!(若林「もう通過したの?」 春日「通過した、通過した」)
DJ松永
ニューコサージュも((ニューコサージュとか言うな!))閉店しちゃってるじゃないですか?(今はね)前通って「あ、ここか」って思ったりとか(ロケかなんかで通ったの?)いや、普通に。歩きで。すぐ前まで行きました。
髙橋ひかる
大ドカンアーイ!(ガチャ)
バーモント秀樹
大ドカンアーイバー秀に電話で結婚のご報告。春日「報告するんじゃないのかよ。いつもの電話と一緒じゃないかよ」 若林「『おめでとう』の上だね。おけまる水産みたいな言葉よ」 春日「いつものやつじゃないかよ」
トゥースとしか言いようがないですね
若林正恭
パンチライン青銅さんにもダメ出しを受けた武道館のカーテンコールで、若林自身が引っかかってるところ。「武道館にスベリのマーキング」「伝説のスベり」「スベりカーテンコール」「日本アカデミー賞以来の血の気の引き方」と言う若林。
プペット
春日俊彰
パンチライン「ぱぴぷぺぽ」が"弱い"春日。噛むってほどではなく"弱い"。春日が「ペットが」を「プペットが」って言ってたことがあったが『どうぶつピース』はそういう番組じゃないのでスルーしたことがある若林。ただ噛むのではなく余計なパ行が入ってしまうのは、ローマ字入力みたいに「p」だけ入力して変換間違いを起こしているのかもしれない。春日語ではない。
若いねー。いいね行っちゃおうよ!歴史変えちゃおうよ。あれでしょ?俺が上に謝ればいいんでしょ?
春日俊彰
谷口大輔のオールナイトニッポン。ディレクター席に座る春日。若林の「トンガッていいんでしょ?」に対して。ダメなディレクターの発言。
「お前たちは春日の誇りだ!」って言ったらツッコミもなかったんだけど、子供たちがバーっと泣いてさ、その瞬間に。刺さったのよ。いや、1回だぜ? 練習に行ったの。
春日俊彰
フジパンCUPサッカーのロケに行った春日。負けチームへのインタビューでかける言葉に困り、高校サッカーでどこかの監督が言ってた言葉を引用して、望月アナのツッコミを待ってみるが。春日によくあるボケの前に振らないから成立して刺さっちゃうパターン。
女って、奥深いんだ。こうはしてらんねえなって思った、初めて(「こうはしてらんねえ」? 何もやれることはないだろ、ブルマに対して。黙って見ときゃいいんだよ、曲の終わりまで)
若林正恭
ドラゴンボール全巻読み終わった若林。小3ぐらいの頃にエンディングテーマが『ロマンティックあげるよ』の映像を見て、そこで本編と違うブルマの表情を見て思ったこと。若林「分かんない?」 春日「分かる分かる」
テレビを繋いで「テレビ設置できたよー」って杏ちゃんに言うのを20テイクぐらい撮ったんですよ。普段「テレビ設置できたよー」って言う引き出しがなくて。
若林正恭
バカリズムと若林でトーク。『龍が如く』に入り込めないのは「小説書けない」「お芝居苦手」という点と繋がっている。三菱のCMでもこんなことがあった。
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)