テレビ局で働いてる人は、中心になって文化祭を盛り上げてきた人の集まり。
若林正恭
エッセイ本『ナナメの夕暮れ』をテレビ局の人に配るDちゃん。そういう人にこの本はマイナスプロモーションになりそうな気がするので、配らないでほしいと思う若林。
(素で言ってんのかなと思って)いつも言ってんだなーみたいな? 解散しろ! そんなヤツ!
若林正恭
青森での岡田ダブルブッキング。若林自身が「起きる時間なんてフリースタイルなんだから」といった面白くない部分を春日がスルーしたのはなぜか確認する若林。
ミッツなにしてんだコラ、マングローブこいや!
春日俊彰
ピーターディナーショーに行った春日。芸人で来たのは自分だけで一流芸能人だらけ。誰とも目が合わないように下を向いて凌ぐ春日。隣に座る予定のミッツさんが頼りだが遅刻してる。それにムカついてくる。とりあえずスーツで来てよかった。ゴルフウェアだったら地獄ディナーショーになるところだった。
(エコーかけていいのはギャラだけ?)ギャラだけ! それ以外だめ。生音で!
春日俊彰
シュレッダーの音の大きさを確認。若林「お前、それが1番聴こえ悪いよ。俺はギャラは真実でいいと思う。後はエコーかけたいもん」 春日「逆、逆、逆よ。基本的に生音で、ギャラだけはエコー。最大限。大ホールでやってるぐらいに」
エコーかけてこうよ! 話にもエコーてこう、事実にもエコーかけてこうってことだよ。(それは盛ってるってことですね?)「盛ってるとか」流行ってんのか? (いやいや)「エコーかけてこう」つってんのよ、エピソードにも(違うんだよ)意見にもだよ(うーん……違う違う)ギャラにもだよ(ギャラはありがたいな)
若林正恭
あれ買ってないと、若林さんじゃないです
春日俊彰
『ストリートシュガー』の大ファンだった若林。3年ぐらい書い続けて全部家の机に立ててた。編集後記まで読んでた。買うのを止めようかと思ってることを春日に言ったら止められる。
後で聴き直してみ、タイムフリーで。「気が知れない」みたいなことお前言ってたんだよ。
若林正恭
ピーターディナーショーに行った春日。今回はピーター50周年のアニバーサリー。なのにOPトークをガンガン広げた春日。一応、「自分たちが」というつもりはあり。
真実なんてどうだっていいんだよ、深夜のラジオで! 「真実なんてどうだっていい」って集まってんだろ、俺たちは!(それはもう自首じゃないですか。ダメだよ)
若林正恭
シュレッダーの音の大きさを確認。エコーをかけてマイクを通して聴くとうるさく感じたが、ヘッドフォンを外して生の音を聴くと原付きほどではないという説明をする春日。どんどん加工がすごくなる。
見た目もちんこだしさ(そうだね、下ネタが服着て歩いてる)「下ネタ」だからね。かためたような(下ネタでできてるからね、体が)
若林正恭
面白かったルシファー吉岡の単独ライブ。全てのネタに下ネタが入ってくる。最後のネタではなかなか出てこなかったが、最後の最後で出てきた。
(付け焼き刃だけは持ってきてほしいな。千疋屋のゼリー。いいね?)差し入れがイヤだったら、普通にお金払って見に来てほしいね。「我々関係者なんで」みたいな感じはやめてもらいたい。
春日俊彰
「僕たちはネクストジェネレーションなんで、お土産なしでいいですよね」っていう顔をしてライブに来るチーム付け焼き刃。他の番組の方々は来てくれるだけでありがたいのでお土産は要らないが、チーム付け焼き刃だけは持ってきて欲しい。
うちの事務所贈ってんの? 贈ってない? マセキは贈ってくる? おい、マセキはやってんだよ!(太田プロも贈る?)太田プロもやってんだよ!
若林正恭
お歳暮。ANN関連でケイダッシュステージだけ番組スタッフにお歳暮を贈ってなかった模様。若林が個人でハンドタオルとフェイスタオルのセットかサラダ油か各地の温泉の入浴剤を贈るかもしれない。
生意気じゃないんじゃない? 向こうも助かるんじゃない? ほんとに「おめでとうございます!」って思ってる人は1人も居ないからね、絶対に。
春日俊彰
番組で誕生日のお祝いをやめてほしい。若林が先行して「誕生日を祝わなくていいです」ってスタッフさんにいうのは生意気かどうか。ヒルナンデスでもほんとに「おめでとうございます」って思ってくれそうなのは梅澤アナぐらいと予測する春日。
関係ないよ。てめえらで「20年やってます」ってのは恥ずかしいじゃない。「知らねえよ!」って話だし。誕生日もそうよ。「今日、私の誕生日でいくつになります」って知らねえじゃん、別にそんなの。
春日俊彰
意味が分からない誕生日ライブ。来年オードリーも20周年だが、それでライブとかをするのは何か違う気がする若林。全力で同意する闇系の芸人春日。
お前最近、闇系の芸人に入っていこうと思ってるの?
若林正恭
若林の「単独ライブを誕生日にやる人の気が知れない」という意見に同意する春日。さっきの誕生日のお祝いといい。春日「急に? 『これだ!』って? そんなこたないよ。私は元々そっち側の人間だからね」
まあ、最近は慣れてきたけどね。やめてもらいたいよね。本来はね。
春日俊彰
レギュラー番組で誕生日を祝いされることについて。スタッフさんが用意したりするのも大変だし、ほんとにめでたいと思ってくれている人が居ないだろうと考えると、申し訳ないという気持ちが先行する。若林も同意。
じゃあ、敬語はやめよう。春日がそこまで深夜に正論ブチかますならしょうがない(昼だろうが朝だろうが、時間帯関係なく今のセリフは吐くよ)深夜だからって調子に乗って正論吐くなよ(いやいやいや、調子こいてるわけではなくてね)
若林正恭
生意気な時間の使い方
春日俊彰
インタビューで「読者のターゲットはどのようにイメージしてるんでしょうか?」と聴かれ、実際は全くイメージしてないんだけど、そうも言えないので「んーーー、そっすねーー」とか言っちゃう若林。
両方下に見てる場合に、ほんとにロクなことにならないね、人間関係
若林正恭
若林と「若林さんには言われたくない」という市野瀬アナ。双方が下に見ている関係性。春日と谷口、若林と少年サンデーの巻頭カラーで恋愛マスターをやってるくじらも。
「先生」って言われる人に先生なんて居ないんだからな、世の中に。(いや、そんなことないでしょうよ)そんなことある。「先生」なんて呼ばせてるやつはどうかしてるよ、全員(それを疑問に思わない人は?)そらそうだよ。変だろ、今の時代。「先生」なんて呼ばれてる人(ティーチャーじゃない人ね)そうそうティーチャーじゃない人ね。
若林正恭
「超えてったのか、俺を?」と聞いてくる若林を「先生」と呼び、そんなことないと言う春日だが。それもイジってると感じる若林。
[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]
radiko(ラジコ)